ブログ

フィリピン国籍の外国人を雇用する場合の留意点(1)

Q:フィリピン国籍の外国人を雇用するためには、就労ビザだけではなく、更に別の許可を得る必要がある、と聞きました。
どこから・どのような許可を得なければならないのでしょうか?

A:フィリピン海外雇用庁(POEA : Philippine Overseas Employment Administration)から、『海外労働許可証』の発行を受ける必要があります。

POEAは、フィリピン国外で働くフィリピン国籍者の就労状況を管理・監督する、フィリピンの行政機関です。
POEAによる管理・監督は、年々厳しくなっており、例えば、フィリピン国外にある企業は、原則、POEAが指定する現地エージェントを介してしか、フィリピン国籍者と雇用契約を締結できません。
言い換えれば、フィリピン国籍者とは、直接の
雇用契約を締結できません。

そのため、ビザ取得手続きの前に、「直接雇用できる案件か(所定の要件を満たしているか)」を確認し、直接雇用不可の場合、仲介を依頼する現地エージェントを選定しておく必要があります。

なお、現地エージェント(Recruitment Agencies)の情報は、ここから確認できます。
現時点で、3716の機関が、現地エージェントとして登録されています。

海外労働許可証の取得のために必要な手続きについては、次回以降、詳細に説明します。

関連記事

  1. 外国人 ビザ 文系学士・情報処理系業務の場合の取り扱いについて(技術・人文知識…
  2. 高度専門職の特別加算「契約機関がイノベーション促進支援措置を受け…
  3. 新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について…
  4. 在留資格「高度専門職」が受けられる優遇措置とは
  5. 外国人 ビザ 在留カードへの漢字併記を希望する場合の手続きについて教えてくださ…
  6. 高度専門職 VISA 高度人材(高度専門職)への変更を受けるには?
  7. 高度専門職 VISA 高度専門職(高度人材)のメリット
  8. 海外子会社への出向に伴う在留資格の更新手続きについて

最新のお役立ち情報

お役立ち情報一覧

シンシアの書籍

PAGE TOP